
お電話でのお問い合わせ028-650-4321
<単身世帯の増加>
少子高齢化を背景に夫婦のみ世帯の割合が増加、特に未婚率、晩婚化で
ライフスタイルの変化等で単身世帯が急増している
2017年:三世代世帯は11%に減り、単身世帯は26.7%に増加する。
<認知症の増加>
2017年: 7人に1人が認知症、軽度の認知症を合計すると4人に1人が認知、判断能力に
何らかの問題を有している。
<80歳~84歳の認知症の有病率>
男性:6人に1人、 女性:4人に1人、 割合です。
今後、個人金融財産の大半を高齢者が保有している中で、認知症の金融サービスへの影響が心配される。
凍結される金融財産の増大が懸念される。