無料相談受付中!無料相談予約

無料相談予約

お客様の声・セミナー事例

人生100年時代を賢く生き抜く為に

NISA口座の新設取扱い

2024年1月から投資非課税制度のNISA(ニーサと呼びます)の投資上限を1,800万円まで拡充されます。…

ライフプランで選ぶ、NISAとiDeCo

NISAは換金制限がなく、まとまった資金が必要な時取崩せるのに対してiDeCoは60歳以上又は10年以上掛金期間…

NISAとiDeCoの選び方

NISA:税制優遇を受けられる「少額投資課税制度」 専用口座を開設して投資信託や株式の売却益、配当等が非課税扱い…

NISA口座の拡充をなぜ急ぐのか

政府はNISA口座の拡充を2024年1月から制度の恒久化と非課税期間を無期限化にして、投資枠も最大360万円に拡…

退職後の健康保険制度の選択

会社員が定年退職後の健康保険制度を三の制度から選択しなければなりません。選択次第では保険料の負担額が異なりますの…

75歳以上の医療制度が変わりました。

後期高齢者(75歳以上)の医療保険の個人負担額は原則1割ですが、R4年10月からは新たに2割負担の対象者が増設さ…

企業発展のカギは「心の資本」の充実 (下野新聞 2021年4/26掲載)

この度は倫理研究所、丸山敏秋理事長と栃木県、福田富一知事との対談が実現しましたこと、栃木県倫理法人会として、とてもうれし…

長生きのリスクではなく、 長生きを楽しむ

厚生労働省の発表によると、昭和 30 年に男性 63 歳、女性 67 歳だった日本人の平均寿命は、令和2年には男性81 …

絆アセットマネジメント創立10周年特別記念セミナー

「絆アセットマネジメント創立10周年特別記念セミナー」開催日:1月30日(土)14:00~16:30会場:コ…

セミナー開催のお知らせ

自分の金融資産を守るためにどうしたら良いか?      ~県内3カ所セミナー~11月17日(火)13:00~…

さらに記事を表示する

最近の記事

PAGE TOP